北斎晩年の鬼気迫る作品群を見よ!この多才にして非凡なる、終生進化し続けた才能に触れてみようではないか!

先の北斎に関する整理の中で、晩年についての話題がありましたので、今回は晩年の北斎についてです。
葛飾北斎の傑作「富嶽三十六景」は、四十六景だって知ってました?

北斎は晩年、自らを「画狂老人卍」と称していました。
75歳を迎えた葛飾北斎は風景絵本『富獄百景』初編で「画狂老人卍」と言う号を用いるのですが、それ以前の錦絵での名声を放棄するかのように、晩年は肉筆画の分野に力を注いでいきます。

『木曽路ノ奥阿弥陀ケ滝』
Kisoji

『文昌星図』
Monsho

『鍾馗騎獅図』
Shoki

『鳳凰図屏風』
HououzuBho

『西瓜図』
Suika

『月みる虎図』
tsukimiruTora

『弘法大師修法図』
Kobodaishi

『唐獅子図』
Karajishi
真ん中の獅子が葛飾北斎の作で、周りの花を描いたのは絵師であった北斎の娘・葛飾応為。

『八方睨み鳳凰図』
Houou
畳21枚分の、長野県にある岩松院の天井に描かれた天井画。

『釈迦御一代記図会』
shaka1shaka2shaka3shaka4shaka5shaka6shaka7shaka8shaka9shaka10shaka11shaka12shaka13
仏の生涯を山田意齋が書き、それに北斎が挿絵を描いたもの。
読み物のおまけ程度の扱いでしかなかった挿絵の評価を格段に引き上げた功績は大きい。

『登り龍』
MoboriRyu

『雪中虎図』
死の数ヶ月前に描いたという作品。
SechuTora

『富士越龍図』
FujikoeRyu
落款は九十老人卍筆。
死の3ヶ月ほど前の作であり、これが絶筆、あるいはそれに極めて近いものと考えられている。
幾何学的山容を見せる白い霊峰・富士の麓を巡り黒雲とともに昇天する龍に自らをなぞらえて、北斎は逝った。

48087078534582921744B00EQ7BJBM49047061104863240783B00N4MZEF2B00QQPA4IQ