知命立命 心地よい風景〜リベラルアーツ・知性と教養の海原〜

This is THE Asian Union's SIGHT

フォローする

  • 【千夜一夜物語】アラビアンナイト
  • 【厳選書籍】あれこれ
  • 【参考】『世説新語 劉義慶』
  • 【参考】『春秋経』年号毎の春秋経のあらすじ
  • 【参考】『書経』(尚書)原文と読み
  • 【参考】『草枕 夏目漱石』
  • 【参考】『雨月物語 上田秋成』原文
  • 【参考】茶の本 – 岡倉天心
  • 【易経】六十四卦配列早見表!
  • 【源氏物語】現代語訳
  • 文化・芸術・文学・言語
  • 東洋思想・哲学マップ
  • 紹介
  • 音楽・映画・娯楽
ホーム
音楽・芸術

『80’s radio』 Bobby Caldwell

2015/7/3 音楽・芸術

ボビー・コールドウェル(Bobby Caldwell)は、1970年代から1980年代にかけて流行したAORサウンドを代表するアメリカのミュージシャン。
1978年のデビュー曲「風のシルエット(What You Won’t Do for Love)」がヒットし、当時流行していたAORの新星として脚光を浴びる。
洗練された音の世界を持ちつつも、多くの初期AORシンガーのようにボーカルスタイルはR&B色が濃く、ブルー・アイド・ソウルの歌手として分類されることもある。
85年頃からコンポーザーとして、コモドアーズ、ピーター・セテラ&エイミー・グラント、シカゴ、ボズ・スキャッグス、アル・ジャロウ、ジェームス・テイラー、マイケル・センベロ、ニール・ダイヤモンドなど多くのアーチスト達に数々の名曲を提供している。
中でも「ネクスト・タイム/ピーター・セテラ&エイミー・グラント」(全米1位)、「ホワット・カインド・オブ・マン・ウッド・アイ・ビー/シカゴ」(全米5位)、「ステイ・ウィズ・ミー(STAY WITH ME/ピーター・セテラ」(映画『竹取物語』主題歌)は大ヒットを記録し、またボビーをシンガーとして再起させるきっかけとなった「ハート・オブ・マイン/ボズ・スキャッグス」の大ヒットであった。
89年、コンポーザー時代のものを自分でセルフ・カヴァーしたアルバム「ハート・オブ・マイン」をリリースした。

アルバム「Bobby Caldwell」(1978年 全米21位)
B000006XCS
シングル「What You Won’t Do for Love」(全米9位)


シングル「My Flame」

シングル「Can’t Say Goodbye」(全米103位)

アルバム「Cat in the Hat」(1980年 全米113位)
B00E4TY0RC
シングル「Coming Down from Love」(全米42位)

アルバム「Carry On」(1982年 全米133位)
B0053MFJK6
シングル「All of My Love」(全米77位)

アルバム「August Moon」(1984年)
B0053MFF8C
シングル「Don’t Quit」

アルバム「Heart of Mine」(1988年)
B00E4TY0KY
シングル「Take Me, I’ll Follow You」


シングル「Heart of Mine」

シングル「Stay with me」

B003SUP1IUB0006GB0KM

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます)

関連

シェアする

  • ツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

フォローする

All of My Love, AORサウンド, August Moon, Bobby Caldwell, Can't Say Goodbye, Carry On, Cat in the Hat, Coming Down from Love, Don't Quit, Heart of Mine, I'll Follow You」, My Flame」, Stay with me」, Take Me, What You Won't Do for Love, アル・ジャロウ, コモドアーズ, コンポーザー, シカゴ, ジェームス・テイラー, ステイ・ウィズ・ミー, ニール・ダイヤモンド, ネクスト・タイム, ハート・オブ・マイン, ピーター・セテラ, ピーター・セテラ&エイミー・グラント, ブルー・アイド・ソウル, ホワット・カインド・オブ・マン・ウッド・アイ・ビー, ボズ・スキャッグス, ボビー・コールドウェル, ボーカルスタイル, マイケル・センベロ, 映画『竹取物語』, 風のシルエット Kiyonori Shutou

関連記事

『90’s radio』 Rage Against The Machine

レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン(Rage Against the Machine、RATM)は、社会派芸術家の父と反戦運動家の母を持つザ...

記事を読む

『80’s radio』 Nu Shooz

ニューシューズ(Nu shooz)は、ジョン・スミスとバリー・デイの夫婦によるアメリカのダンスポップユニット。 1985年初シングル"I c...

記事を読む

『00’s radio』 Daniel Powter

ダニエル・パウター(Daniel Powter)は、カナダのミュージシャン。 デビュー・アルバム『ダニエル・パウター』からの1stシングル「...

記事を読む

『80’s radio』SPANDAU BALLET

スパンダー・バレエ (Spandau Ballet) はケンプ兄弟を中心にしたニューロマンティック系のイギリスのバンド。 1981年『チャン...

記事を読む

『80’s radio』 Maurice White / Philip Bailey

モーリス・ホワイト(Maurice White)は、アース・ウィンド・アンド・ファイアーのバンドリーダーで、ミュージシャン。 フィリップ・ベ...

記事を読む

『80’s radio』 BILLY OCEAN

ビリー・オーシャン(Billy Ocean)は、イギリスのソウル/R&B歌手。 1984年、5枚目のアルバム「Suddenly」で突如大ブレ...

記事を読む

『70’s radio』 Marvin Gaye

マーヴィン・ゲイ(Marvin Gaye)は、モータウンレーベル出身の音楽史上、最も偉大なアーティスト・ソウル・R&B歌手。 ソロシンガーと...

記事を読む

『90’s radio』 Soundgarden

サウンドガーデン (Soundgarden) は、クリス・コーネル(vo&g)、キム・セイル(g)、ヒロ・ヤマモト(b)、マット・キャメロン...

記事を読む

『80’s radio』 Kim Carnes

キム・カーンズ(Kim Carnes)はアメリカの実力派女性シンガー・ソングライター。 フォークやカントリーをルーツとし、“ハチミツを焦がし...

記事を読む

『80’s radio』  Olivia Newton John ( Xanadu )

1947年のリタ・ヘイワース主演映画『地上に降りた女神(Down to Earth)』の非公式リメーク作品『ザナドゥ - Xanadu 』。...

記事を読む

Alfred Eisenstaedt,勝者のキスを切り取った、伝説のフォトジャーナリスト!

アルフレッド・アイゼンスタット(Alfred Eisenstaedt)という写真家をご存じですか。 ニューヨーク・タイムズスクエアで若い水兵...

記事を読む

ピーター・リック!幽玄で幻想的な世界観を表現する風景写真家!

写真として史上最高額となる650万ドル(約7億8千万円)の高値がついた"Phantom"。 これは、昨年2014年11月のことです。 "Ph...

記事を読む

『80’s radio』 Joe Jackson

ジョー・ジャクソン(Joe Jackson)は、イギリス・バートンアポントレント生まれのシンガー・ソングライター。 ロイヤル・アカデミー・オ...

記事を読む

『80’s radio』 New Edition

ニュー・エディション (New Edition)は、ラルフ・トレスヴァント、ボビー・ブラウン、リッキー・ベル、マイケル・ビヴンスで結成された...

記事を読む

『80’s radio』 Michael Mcdonald

マイケル・マクドナルド(Michael McDonald)は、ドゥービー・ブラザーズのメンバーであり、ブルー・アイド・ソウルと称されるアメリ...

記事を読む

『70’s radio』 Queen

クイーン(Queen)は、フレディ・マーキュリー(Freddie Mercury)、ブライアン・メイ(Brian May)、ロジャー・テイラ...

記事を読む

『80’s radio』 Lou Gramm

ルー・グラム (Lou Gramm) は、ロックバンド、フォリナーの多くの曲を共作したリードヴォーカルでもある、アメリカのロックヴォーカリス...

記事を読む

『00’s radio』 Janet jackson vol.2

ジャネット・ジャクソン(Janet Jackson)は、ジャクソン・ファミリーの末娘で、アメリカのアフリカン・アメリカンのシンガーソングライ...

記事を読む

『80’s radio』 JOHN LENNON

ジョン・レノン (John Lennon) は、ザ・ビートルズの元メンバーで、ヴォーカル・ギター・作詞作曲を主に担当したイギリスのミュージシ...

記事を読む

『80’s radio』 Corey Hart

コリー・ハート(Corey Hart) は、カナダの歌手、ミュージシャン。 同時期にブレイクしたブライアン・アダムスとともにカナダ出身の若手...

記事を読む


This is " KABUKI " ( ノ゚Д゚) もっと歌舞伎を楽しもう!(44) 歌舞伎十八番・鎌髭
死ぬまでに観たい映画1001本+α あなたは何度ワクワク感を堪能しますか?【1964年~1965年】

コメントをどうぞ コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です



最近の投稿

  • マーケティング・ブレイクスルー!あなたの会社はこんな損をしていませんか?
  • ウェブセールスセールスライティング習得ハンドブック!
  • ダン・ケネディの8つのビッグ・アイディア!あなたは勉強しずきで成功できずにいませんか?
  • ダン・ケネディが教える小さな会社のためのマーケティング入門!
  • コンサルタント起業成功法則大全!コンサルタントとして成功するためには、何をすればいいのか?

最近のコメント

  • Marsala:2015年のテーマカラーはマルサラ(ワインレッド) に 今年のトレンド「マルサラカラー」秋に向けて需要高まってます!! « 上大岡の美容室・美容院・ヘアサロン・JUDE(ジュード) より
  • 五輪書より学ぶ!二天一流を示した宮本武蔵の哲学書! に あーりー より
  • Marsala:2015年のテーマカラーはマルサラ(ワインレッド) に 今年のトレンド「マルサラカラー」秋に向けて需要高まってます!! | JUDE より
  • Marsala:2015年のテーマカラーはマルサラ(ワインレッド) に 今年のトレンド「マルサラカラー」秋に向けて需要高まってます!! | 上大岡 美容室 美容院 JUDE HAIR (ジュード) より
  • DCコミックのスーパーヒーロー達!アベンジャーズが対抗した「ジャスティス・リーグ」! に DCコミックのスーパーヒーロー達!アベンジャーズが対抗した「ジャスティス・リーグ」! | 知命立命 心地よい風景 | 日刊☆なんでもトピックス! より

アーカイブ

  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月

カテゴリー

  • トレンド
  • ビジネスアイデア
  • 仏教
  • 儒教
  • 八十八箇所巡礼
  • 六壬神課
  • 冠婚葬祭
  • 日本の名刀
  • 日本文化
  • 易経
  • 書物雑記
  • 未分類
  • 朱子学
  • 東洋史観
  • 東洋思想
  • 海外TVドラマ&Movie
  • 神道
  • 禅
  • 算命学
  • 西洋思想
  • 道教
  • 陰陽五行
  • 陰陽道
  • 陽明学
  • 雑感あれこれ
  • 音楽・芸術

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

ダイレクト

  • スケーリング・アップ
  • 説得の心理技術
  • 億万長者の不況に強いセールス戦略
  • 「右腕採用力」養成講座
  • 社員を動かす社長のカリスマ仕事術
  • ビックリするほどよく売れる 超・ぶっとび広告集
  • 世界一シビアな「社長力」養成講座
  • ダン・ケネディの世界一ずる賢いフェイスブック集客術
  • パフォーマンスアップ3つの法則
  • クロージングの心理技術21
  • 脳科学マーケティング100の心理技術
  • リスト・ビジネスの教科書
  • シリコンバレー発 会員制ビジネス起業術
  • 世界一ずる賢い価格戦略
  • ザ・ローンチ
  • 億万長者の不況に強いビジネス戦略
  • 市場独占マーケティング
  • 社長の生産性を上げるシステム思考術
  • 臆病者のための科学的起業法
  • 利益を生み出す熱狂ブランドの作り方
  • 団塊シニアマーケティング
  • 売上が伸びないときに読む本
  • 億万長者のお金を生み出す 26の行動原則
  • バーチャルCEO
  • トライブ=人を動かす5つの原則=
  • 屁理屈無し 社長のための時間の使い方
  • お客が集まる オンライン・コンテンツの作り方
  • 大富豪の起業術
  • 大富豪の仕事術
  • 忙しい社長のための「休む」技術
  • 日本人の知らなかった フリーエージェント起業術
  • 現代広告の心理技術101
  • コンテンツ・マーケティング64の法則
  • マル秘・人脈活用術

ザ・レスポンス

  • インターネットマーケティング最強の戦略
  • ダン・ケネディの8つのビッグ・アイディア
  • コンサルタント起業成功法則大全

© 2014 知命立命 心地よい風景〜リベラルアーツ・知性と教養の海原〜.