梵鐘!心に染み渡る除夜の鐘を聞きながら!

大晦日の今宵(12月31日)は、深夜0時を挟む時間帯に、寺院の梵鐘が鳴り渡り、しみじみと日本人を実感する一年の最後にして最初の日です。
そんな梵鐘。
仏教で時を知らせるために打鳴らす鐘で、釣鐘、撞鐘 、洪鐘、鯨鐘、蒲牢などの異名を持っていますが、そもそも「梵」は梵語(サンスクリット)の Brahma (神聖・清浄)を音訳したものだそうです。

除夜の鐘は多くの寺で108回撞かれますが、この108という数には、
・煩悩の数を表したもの
 眼・耳・鼻・舌・身・意の六根のそれぞれに好(気持ちが好い)・悪(気持ちが悪い)・平(どうでもよい)があって18類、この18類それぞれに浄・染の2類があって36類、この36類を前世・今世・来世の三世に配当して108となり、人間の煩悩の数を表す。
・一年間を表す
 月の数の12、二十四節気の数の24、七十二候の数の72を足した数が108となり、1年間を表す。
・四苦八苦を表す
 四苦八苦を取り払うということで、4×9+8×9=108をかけた数を表す。
などの諸説があるそうです。

この一年を振り返ると共に、来年一年の想定や目標をじっくりと考えるには、最適な梵鐘の音。
どうか、来年2015年のあなたにも、これまで以上の幸がありますように。