今日は「七月のお盆」の『お盆迎え火』!道教や仏教の行事が織り込まれたお中元の風習を意識しつつ!
日本のお盆の行事は地域によって、旧暦の日がそのまま新暦に移行した「七月のお盆(7月13日~15日)」、月遅れの「八月のお盆(8月13~15日...
This is THE Asian Union's SIGHT
日本のお盆の行事は地域によって、旧暦の日がそのまま新暦に移行した「七月のお盆(7月13日~15日)」、月遅れの「八月のお盆(8月13~15日...
”天は人間の行為を逐一監視していて、善い行いには賞を、悪い行いには罰をその報いとして与える”「功過思想」という考え方がありますが、その基礎を...
天部に位置し仏法を守護する護法善神の八部衆には、天衆、龍衆、夜叉衆、乾闥婆衆、阿修羅衆、迦楼羅衆、緊那羅衆、摩睺羅伽衆がいますが、今回はそん...
ここでは、これまで整理してきた内容を踏まえ、また今後整理していく大枠の指針として、東洋思想の現時点までの整理マップを示しておきます。 今後内...
『淮南子(准南子、えなんじ)』は『淮南鴻烈』ともいい、前漢の武帝・淮南王劉安が蘇非・李尚・伍被らの学者を集めて編纂させた10部21篇から成る...
列子は春秋戦国時代の人、列御寇(河南鄭州人)の尊称にして道家「道」を体得した有道者。 その学問は黄帝と老子の思想にもとづき、清淡虚無、無為自...
古代中国の春秋時代の思想家である老子の唱えた『道(タオ)』の思想は、戦国時代の荘子の無為の思想と並んで老荘思想と言われます。 老荘思想が最上...
古代中国の春秋時代の思想家である老子(B.C.5世紀頃)の唱えた『道(タオ)』の思想は、戦国時代の荘子の無為の思想と並んで老荘思想と言われま...
大相撲11月場所の真っ最中ということもあり、改めて相撲について、整理してみたいと思います。 そもそも相撲は日本古来の奉納相撲を起源としてお...
明日(11/15)は、七五三ですね。 七五三の風習は算命学や陰陽五行を起源とし、道教の影響を受けているといわれていますので、少し整理してみる...
良き書物との出会いは、人生を変えると共に生きるうえでの血肉となります。 ここでは、これまで私が読んできた東洋の思想、哲学、史観に関わる書籍...
占術というものは、西洋的には予言の技ですが、東洋においては予知の技となります。 予言には人個人の想念が入り込む余地がありませんが、東洋予知・...
佳書という言葉があります。 佳は、よいこと、優れていること、美しいこと、またそのさまを表す言葉ですので、文字通りよい書物ということになります...
道教は中国三大宗教のひとつで、漢民族の土着的・伝統的な宗教です。 三清や太公望、福禄寿や孫悟空など神話の神々を起源とし、後の世には三国志の英...
日本人としての出発点は?そもそも東洋思想とは何だろう?という出発点から、ブログ刷新による整理は始まっています。 今回は、その中でも整理するに...
東洋史観とは「東洋的な自然観を基に体系づけられた知恵の集積」のことであり、その軍略とは「人間集団の大計を誤りなく次の時代へ誘導するために考え...
算命学は、中国に発祥した干支暦をもとに、年と月と日の干支を出して、人の運命を占う中国占星術、中国陰陽五行を土台とした運命学の一流派です。 算...