知命立命 心地よい風景〜リベラルアーツ・知性と教養の海原〜

This is THE Asian Union's SIGHT

フォローする

  • 【千夜一夜物語】アラビアンナイト
  • 【厳選書籍】あれこれ
  • 【参考】『世説新語 劉義慶』
  • 【参考】『春秋経』年号毎の春秋経のあらすじ
  • 【参考】『書経』(尚書)原文と読み
  • 【参考】『草枕 夏目漱石』
  • 【参考】『雨月物語 上田秋成』原文
  • 【参考】茶の本 – 岡倉天心
  • 【易経】六十四卦配列早見表!
  • 【源氏物語】現代語訳
  • 文化・芸術・文学・言語
  • 東洋思想・哲学マップ
  • 紹介
  • 音楽・映画・娯楽
ホーム
未分類

『70’s radio』 Peter Frampton

2015/11/19 未分類, 音楽・芸術

ピーター・フランプトン(Peter Frampton)はイギリスのミュージシャン、歌手、ギタリスト。
19歳のときにスティーヴ・マリオットとハンブル・パイを結成。
5枚のアルバムを発表した後ソロになり、76年に発表した『フランプトン・カムズ・アライヴ』が全世界で1,200万枚の売り上げを記録する大ヒットとなった。
その後は自身の活動と並行してデヴィッド・ボウイやリンゴ・スターのステージをサポートするなどマイ・ペースにギターを弾き続けている。

アルバム「Frampton」(1975年 全米32位)
B00004VW2M
シングル「Show Me the Way」

アルバム「Frampton Comes Alive!」(1976年 全英6位、全米1位)
B000009HF2
シングル「Show Me the Way」(全英10位、全米6位)


シングル「Baby, I Love Your Way」(全英43位、全米12位)

シングル「Do You Feel Like We Do」(全英39位、全米10位)

アルバム「I’m in You」(1977年 全英19位、全米2位)
B00004VW2P
シングル「I’m in You」(全英41位、全米2位)


シングル「Signed, Sealed, Delivered I’m Yours」(全米18位)

アルバム「Where I Should Be」(1979年 全米19位)
B0001GQSPO
シングル「I Can’t Stand It No More」(全米14位)

アルバム「Breaking All the Rules」(1981年 全米43位)
B0009V6FK4

B0000A0DVHB0098PED1K

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます)

関連

シェアする

  • ツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

フォローする

Baby, Breaking All the Rules, Delivered I'm Yours, Do You Feel Like We Do, Frampton, Frampton Comes Alive!, I Can't Stand It No More, I Love Your Way, I'm in You, Peter Frampton, Sealed, Show Me the Way, Signed, Where I Should Be, スティーヴ・マリオット, デヴィッド・ボウイ, ハンブル・パイ, ピーター・フランプトン, フランプトン・カムズ・アライヴ, リンゴ・スター Kiyonori Shutou

関連記事

『80’s radio』 KIM WILDE

キム・ワイルド(Kim Wilde)は、イギリス、ロンドン出身の歌手。 81年にリリースされたデビュー・シングル“Kids In Ameic...

記事を読む

『80’s radio』 DURAN DURAN

デュラン・デュラン(Duran Duran)は、1980年代前半のニューロマンティック(New Romantic)といわれるムーブメントやM...

記事を読む

今日(10月24日)は霜降!”つゆが陰気に結ばれて、霜となりて降るゆへ也”

今日(10月24日)は二十四節気の霜降です! ”つゆが陰気に結ばれて、霜となりて降るゆへ也”(暦便覧) 霜降とは、書いて字のごとく霜が降...

記事を読む

『80’s radio』 Corey Hart

コリー・ハート(Corey Hart) は、カナダの歌手、ミュージシャン。 同時期にブレイクしたブライアン・アダムスとともにカナダ出身の若手...

記事を読む

『80’s radio』 Dan Fogelberg

ダン・フォーゲルバーグ(Dan Fogelberg)は、カントリー/フォーク系の素朴なギター演奏と温もりのあるハスキーな歌声で熱い視線を集め...

記事を読む

【世界の名著】『小さいことにくよくよするな』から『哲学の慰め』までの自己啓発編50冊 上

今回は、数多くの名著から【世界の名著】自己啓発編50冊で紹介された本についてです。 ここで取り上げた幅広い著者や分野の作品に触れることによっ...

記事を読む

This is ” KABUKI ” ( ノ゚Д゚) もっと歌舞伎を楽しもう!(40) 歌舞伎十八番・不動

歌舞伎は世界に誇る、日本の伝統芸能です。 しかし、元々400年前に登場したときには、大衆を喜ばせるための一大エンターテイメントだったのです。...

記事を読む

『80’s radio』 Eric Clapton vol.1

エリック・クラプトン(Eric Clapton)は、1960年代からヤードバーズ、クリームなどのバンドでギタリストとして活動しているイギリス...

記事を読む

『80’s radio』 Joan Jett

ジョーン・ジェット(Joan Jett)は、アメリカ・ベンシルヴァニア州生まれの女性ロック・ヴォーカリスト。 76年にザ・ランナウェイズの一...

記事を読む

秋の土用にして旧重陽の節句!体調を崩さないようしっかり栄養・滋養を取りましょうね!

今日(10月21日)は秋の土用入り。 10月21日から立冬(11月8日)の前日を秋の土用といいます。 ※)以前に土用のお話しを整理したものが...

記事を読む

『80’s radio』 Maurice White / Philip Bailey

モーリス・ホワイト(Maurice White)は、アース・ウィンド・アンド・ファイアーのバンドリーダーで、ミュージシャン。 フィリップ・ベ...

記事を読む

『80’s radio』 Starship

スターシップ(Starship)は、元々1960年代後半のサンフランシスコのサイケデリック文化を代表するバンド・ジェファーソン・エアプレイン...

記事を読む

『80’s radio』 Kenny Loggins ( Footloose )

1980年代は数々のダンス映画がヒットしていましたが、映画「フットルース」もその代表格といって良いものでしょう。 サントラ・ブームのきっかけ...

記事を読む

『80’s radio』 Simply Red

シンプリー・レッド (Simply Red) は、ボーカルのミック・ハックネルを中心に結成された、ポップ、ロック、ジャズ、ブルー・アイド・ソ...

記事を読む

『80’s radio』 Grover Washington, Jr.

グローヴァー・ワシントン・ジュニア(Grover Washington, Jr.)はジャズ・フュージョン界を代表するサックス奏者で、クワイエ...

記事を読む

『80’s radio』 Kajagoogoo/Arcadia/The Power Station

カジャグーグー(Kajagoogoo)は、デュラン・デュランのニック・ローズが共同プロデュースしたイギリスの音楽グループ。1983年、リマー...

記事を読む

『80’s radio』 FRANKIE GOES TO HOLLYWOOD

フランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッド(Frankie Goes To Hollywood)はイギリスのニュー・ウェイヴ・バンド。 プロデュー...

記事を読む

『日本イデオロギー論』より学ぶ!時の権力に反抗し、自分の信念を貫き続けた戸坂潤という唯物論哲学者!

今回は、「京都学派」という呼称を最初に与えた人物として知られ、唯物論哲学者として西田幾多郎や田辺元などからも高い評価を得ていた戸坂潤です。 ...

記事を読む

厨子!建築、工芸、絵画の粋を集めた総合芸術品!

仏像・仏舎利・教典・位牌などを中に収めた『厨子(ずし)』は、まさに仏堂建築の外観を模した小さなお寺を表す仏具の一種です。 特に、国宝として有...

記事を読む

『00’s radio』 Amy Winehouse

エイミー・ワインハウス(Amy Winehouse)は、イギリスのソウルミュージック、ジャズ、R&Bのシンガーソングライター。 2003年、...

記事を読む


【世界の名著】『幸福になる関係、壊れてゆく関係』から「選択の自由」の落とし穴までの心理学編50冊 下
『三国志演義』第五十一回 曹仁大いに東呉の兵と戦い、孔明一たび周公瑾を気らしむ

コメントをどうぞ コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です



最近の投稿

  • マーケティング・ブレイクスルー!あなたの会社はこんな損をしていませんか?
  • ウェブセールスセールスライティング習得ハンドブック!
  • ダン・ケネディの8つのビッグ・アイディア!あなたは勉強しずきで成功できずにいませんか?
  • ダン・ケネディが教える小さな会社のためのマーケティング入門!
  • コンサルタント起業成功法則大全!コンサルタントとして成功するためには、何をすればいいのか?

最近のコメント

  • Marsala:2015年のテーマカラーはマルサラ(ワインレッド) に 今年のトレンド「マルサラカラー」秋に向けて需要高まってます!! « 上大岡の美容室・美容院・ヘアサロン・JUDE(ジュード) より
  • 五輪書より学ぶ!二天一流を示した宮本武蔵の哲学書! に あーりー より
  • Marsala:2015年のテーマカラーはマルサラ(ワインレッド) に 今年のトレンド「マルサラカラー」秋に向けて需要高まってます!! | JUDE より
  • Marsala:2015年のテーマカラーはマルサラ(ワインレッド) に 今年のトレンド「マルサラカラー」秋に向けて需要高まってます!! | 上大岡 美容室 美容院 JUDE HAIR (ジュード) より
  • DCコミックのスーパーヒーロー達!アベンジャーズが対抗した「ジャスティス・リーグ」! に DCコミックのスーパーヒーロー達!アベンジャーズが対抗した「ジャスティス・リーグ」! | 知命立命 心地よい風景 | 日刊☆なんでもトピックス! より

アーカイブ

  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月

カテゴリー

  • トレンド
  • ビジネスアイデア
  • 仏教
  • 儒教
  • 八十八箇所巡礼
  • 六壬神課
  • 冠婚葬祭
  • 日本の名刀
  • 日本文化
  • 易経
  • 書物雑記
  • 未分類
  • 朱子学
  • 東洋史観
  • 東洋思想
  • 海外TVドラマ&Movie
  • 神道
  • 禅
  • 算命学
  • 西洋思想
  • 道教
  • 陰陽五行
  • 陰陽道
  • 陽明学
  • 雑感あれこれ
  • 音楽・芸術

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

ダイレクト

  • 売上が伸びないときに読む本
  • コンテンツ・マーケティング64の法則
  • 現代広告の心理技術101
  • 利益を生み出す熱狂ブランドの作り方
  • 団塊シニアマーケティング
  • 脳科学マーケティング100の心理技術
  • リスト・ビジネスの教科書
  • シリコンバレー発 会員制ビジネス起業術
  • 「右腕採用力」養成講座
  • パフォーマンスアップ3つの法則
  • トライブ=人を動かす5つの原則=
  • 臆病者のための科学的起業法
  • 大富豪の仕事術
  • 社員を動かす社長のカリスマ仕事術
  • クロージングの心理技術21
  • 大富豪の起業術
  • ダン・ケネディの世界一ずる賢いフェイスブック集客術
  • 説得の心理技術
  • ザ・ローンチ
  • 億万長者の不況に強いセールス戦略
  • 日本人の知らなかった フリーエージェント起業術
  • マル秘・人脈活用術
  • 世界一ずる賢い価格戦略
  • 億万長者の不況に強いビジネス戦略
  • 市場独占マーケティング
  • 社長の生産性を上げるシステム思考術
  • ビックリするほどよく売れる 超・ぶっとび広告集
  • 億万長者のお金を生み出す 26の行動原則
  • スケーリング・アップ
  • 世界一シビアな「社長力」養成講座
  • 屁理屈無し 社長のための時間の使い方
  • 忙しい社長のための「休む」技術
  • お客が集まる オンライン・コンテンツの作り方
  • バーチャルCEO

ザ・レスポンス

  • ダン・ケネディが教える小さな会社のためのマーケティング入門
  • インターネットビジネスマニフェスト
  • コンサルタント起業成功法則大全

© 2014 知命立命 心地よい風景〜リベラルアーツ・知性と教養の海原〜.