東洋思想、東洋史観の整理にあたって

まずは、大きな核となる東洋思想、東洋史観を整理してみようと思うに至る経緯を記しておきたいと思います。

きっかけは、先日も書いた凡そ10年単位での節目を意識するにあたり、日本人・東洋人として当然理解しておくべき知識が足りていないのではないか、ということ。

4

10年単位での節目ということをきっかけにして、
・東洋史観
・東洋思想
・算命学
 陰陽五行
 八卦
 四神相応
 十干・十二支・天中殺
 四柱推命
 宿曜占法
に興味を持つことにもなりました。
ここは、流行りものではない、古くからの学問・理論としての裏付けがあっての知識ということで、知っておいて損はない内容だと思っています。

また、葬儀諸々の宗派に関わることで、
・仏教、仏像
・神仏の差異・由来
・八十八箇所巡礼
・日本古来の神道
などは、知っているようで意外と知らない、でも日本人としては必要な知識のひとつであると感じています。

その上で東洋思想を更に広げて、今は
・儒教
 四書五経
 孔子「性善説」
 朱子学
 陽明学
・道教
 老子
 陰陽道
 風水
 庚申信仰 易
 辛亥、甲子革令、二十四節気
・仏教
・菜根譚
・言志四録
・易経
・禅
・十八史略
・etc.
……
等など、中途半端な知識をきちんと体系立てて整理する必要がある、と考えています。

多くは古い文献や書物を中心とした内容なので、簡単にネットで情報収集、という訳にもいかない部分もありますが、そういったことも踏まえて、少しずつでも進めていくことができれば、と考えています。

参考:

■経部 – 儒教経典・経書
[六経]
・『易』 ・『書』 ・『詩』 ・『礼』 ・『楽』 ・『春秋』

[五経(『五経正義』以後)]
・『易経(周易)』 – 伏羲(神代)・周文王(周)・周公旦(周)・孔丘(春秋)2巻12篇64卦 24,107字
・『書経(尚書)』 – 孔丘(春秋)20巻58篇 25,700字
・『詩経(毛詩)』 – 孔丘(春秋)・卜商(春秋・戦国)・荀況(戦国)・毛亨(漢)・毛萇(漢)305篇 39,234字
・『礼記(小戴礼)』 – 戴聖(漢)49篇 99,010字(『中庸』『大学』を含む)
・『春秋左氏伝(左伝)』 – 孔丘(春秋)・左丘明(春秋)・劉歆(漢・新)30巻 196,845字

[四書(学庸論孟)]
・『論語』 – 孔子門弟(春秋・戦国)10巻20篇 11,705字
・『孟子』 – 孟軻(戦国)14巻7篇 34,685字
・『大学』 – 曾参(春秋)1巻6章 1,753字(『礼記』第42篇と重複)
・『中庸』 – 孔伋(春秋・戦国)1巻19章 3,568字(『礼記』第31篇と重複)
(以上『四書五経』、合計431,286字)

[十三経(含『四書五経』)]
・『春秋公羊伝』 – 公羊高(春秋)11巻 44,075字
・『春秋穀梁伝』 – 穀梁赤(春秋)12巻 41,512字
・『周礼』 – 周公旦(周)6篇 45,806字
・『儀礼』 – 周公旦(周)17篇 56,624字
・『爾雅』 – 周公旦(周)3巻19篇
・『孝経』 – 曾参(春秋)1巻18章 1,903字(今文)

[経部 その他]
・『大戴礼記』 – 戴徳(漢)13巻40篇
・『近思録』 – 朱熹(南宋)・呂祖謙(南宋)14巻
・『小学』 – 朱熹(南宋)・劉清之(南宋)6巻2篇
・『説文解字』 – 許慎(後漢)15巻 9,353字

■史部 – 歴史・地理・伝記
[正史]
・『史記』 – 司馬遷(漢)130巻12本紀10表8書30世家70列伝 526,500字
・『漢書』 – 班固(後漢)・班昭(後漢)100巻12本紀8表10志70列伝
・『後漢書』 – 范曄(劉宋)120巻10本紀80列伝30志
・『三国志』 – 陳寿(西晋)65巻30魏志20呉志15蜀志
・『晋書』 – 房玄齢(唐)・李延寿(唐)ほか130巻10帝紀20志70列伝30載記

[史部 その他]
・『国語(春秋外伝)』 – 左丘明(春秋)21巻 約92,500字
・『戦国策』 – 劉向(漢)33篇 約120,000字
・『通典』 – 杜佑(唐)200巻
・『資治通鑑』 – 司馬光(北宋)ほか294巻
・『十八史略』 – 曾先之(元)2巻
・『山海経』 – 伯益(夏)18巻
・『列女伝』 – 劉向(漢)8巻
・『貞観政要』 – 呉兢(唐)10巻40篇
・『宋名臣言行録』 – 朱熹(南宋)・李幼武(南宋)24巻
・『蒙求』 – 李瀚(唐)596句 2,384字

■子部 – 諸子百家・思想・宗教
[儒家]
・『荀子』 – 荀況(戦国)20巻32篇 約90,800字
・『孔子家語』 – 孔安国(漢)・王粛(後漢)10巻
・『晏子春秋』 – 晏嬰(春秋)8篇
・『新語』 – 陸賈(漢)12篇
・『新書』 – 賈誼(漢)10巻56篇
・『説苑』 – 劉向(漢)20巻
・『論衡』 – 王充(後漢)30巻85篇
・『伝習録』 – 王陽明(明)・徐愛(明)・陸澄(明)・薛侃(明)3巻

[道家]
・『老子』 – 老聃(春秋)2巻81章 5,056字
・『荘子』 – 荘周(戦国)33篇 65,190字
・『列子』 – 列禦寇(春秋・戦国)8巻 30,724字

[法家]
・『管子』 – 管夷吾(春秋)24巻76篇
・『商君書』 – 商鞅(戦国)26篇
・『韓非子』 – 韓非(戦国)20巻55篇 106,131字

[名家]
・『公孫龍子』 – 公孫龍(戦国)6篇

[墨家]
・『墨子』 – 墨翟(春秋・戦国)15巻53篇 76,516字

[縦横家]
・『鬼谷子』 – 鬼谷子(戦国)

[雑家]
・『呂氏春秋(呂覧)』 – 呂不韋(戦国・秦)26巻12紀8覧6論160篇
・『淮南子(淮南鴻烈)』 – 劉安(漢)内書21篇 130,840字

[武経七書+]
・『孫子』 – 孫武(春秋)1巻13篇 約5,790字
・『呉子』 – 呉起(戦国)1巻6篇
・『尉繚子』 – 尉繚(戦国・秦)5巻24篇
・『六韜』 – 呂尚(周)6巻60篇
・『三略』 – 呂尚(周)・黄石公(秦)3篇
・『司馬法』 – 司馬穰苴(春秋)5篇
・『李衛公問対』 – 李靖(唐)・阮逸(唐)3篇
・『孫臏兵法』 – 孫臏(戦国)30篇

[子部 その他]
・『世説新語』 – 劉義慶(劉宋)3巻36篇 約79,000字
・『菜根譚』 – 洪応明(明)2巻357条

■集部 – 詩文・文学・批評
・『楚辞』 – 屈原(戦国)・劉向(漢)・王逸(後漢)ほか17巻 約34,000字
・『唐詩選』 – 李攀竜(明)7巻
・『文選』 – 蕭統(梁)60巻760篇
・『文心雕龍』 – 劉勰(梁)10巻50篇
・『古文真宝』 – 黄堅(南宋・元)20巻
・『文章軌範』 – 謝枋得(南宋)7巻
・『三字経』 – 王応麟(南宋)1,128字
・『千字文』 – 周興嗣(梁)1巻250句 1,000字