『水戸学』 より学ぶ!水戸光圀公に始まり、藤田東湖・会沢正志斎らが興した「国体」思想の源流について!
江戸時代前期に水戸藩で生き、水戸黄門様として今も親しまれている徳川光圀公は、十八才の時に史記の伯夷伝を読んだことをきっかけに大きく変貌し、や...
This is THE Asian Union's SIGHT
江戸時代前期に水戸藩で生き、水戸黄門様として今も親しまれている徳川光圀公は、十八才の時に史記の伯夷伝を読んだことをきっかけに大きく変貌し、や...
五経のひとつである『礼記』は、周から漢にかけての礼に関する記が編纂されたものですが、そこから漢代の儒者戴徳が古代の『礼』の『記』、『孔子三朝...
藤田幽谷の「正名論」について 後期水戸学は、この人に始まる、ともいわれる藤田幽谷。 幼少の頃より非常に優れた才能を発揮し、水戸藩内のみならず...
前回”国体の本義!日本の国体について その1”からの続きです。 ”国体”と言うとナショナリズムを喚起する危険な戦中思想のように捉えられてしま...
今回は、日本の国体に関する正統的解釈書として文部省より1937年(昭和12)に初版刊行され、戦後GHQによって禁書とされた書物『国体の本義』...