知命立命 心地よい風景〜リベラルアーツ・知性と教養の海原〜

This is THE Asian Union's SIGHT

フォローする

  • 【千夜一夜物語】アラビアンナイト
  • 【厳選書籍】あれこれ
  • 【参考】『世説新語 劉義慶』
  • 【参考】『春秋経』年号毎の春秋経のあらすじ
  • 【参考】『書経』(尚書)原文と読み
  • 【参考】『草枕 夏目漱石』
  • 【参考】『雨月物語 上田秋成』原文
  • 【参考】茶の本 – 岡倉天心
  • 【易経】六十四卦配列早見表!
  • 【源氏物語】現代語訳
  • 文化・芸術・文学・言語
  • 東洋思想・哲学マップ
  • 紹介
  • 音楽・映画・娯楽
ホーム
音楽・芸術

『80’s radio』Foreigner

2015/2/4 音楽・芸術

”フォリナー(Foreigner)”は、当時全盛だったハードロックやアメリカン・プログレ・ハードの中で、「ミドル・オブ・ザ・ロックンロール」という独自のジャンルを確立し、ルー・グラムの叙情的なヴォーカルが特徴的だったイギリス人とアメリカ人の混成バンド。
デビューアルバムから5枚連続で全米TOP5に入り、4枚目のアルバム「4」は全米10週連続1位、「4」からのシングルカット曲「ガール・ライク・ユー」は全米10週連続2位(その間の1位はオリビア・ニュートン=ジョンの「フィジカル」(9週連続)、ダリル・ホール&ジョン・オーツ(1週)の「アイ・キャント・ゴー・フォー・ザット」)に輝く。

アルバム「FOREIGNER」(1977年 全米4位)
B000063NE0B00LW2K9AQ
シングル「Feels Like the First Time」(全米4位)


シングル「Cold as Ice」(全米6位)

アルバム「DOUBLE VISION」(1978年 全米3位)
B00006ALR3B00LW2K9AQ
シングル「Hot Blooded」(全米3位)


シングル「Double Vision」(全米2位)

シングル「Blue Morning, Blue Day」(全米15位)

アルバム「HEAD GAMES」(1979年 全米5位)
B003097AE2B00LW2K9AQ
シングル「Dirty White Boy」(全米12位)


シングル「Head Games」(全米14位)

アルバム「4」(1981年 全米1位)
B000063NDYB00LW2K9AQ
シングル「Urgent」(全米4位)


シングル「Juke Box Hero」(全米26位)

シングル「Waiting for a Girl Like You」(全米2位)

 
アルバム「AGENT PROVOCATEUR]」(1984年 全米4位)
B00LW2K9AQB000002J5Z
1シングル「I Want to Know What Love Is」(全米1位)

シングル「That Was Yesterday」(全米12位)

アルバム「INSIDE INFORMATION」(1987年 全米15位)
B000002ILZ
シングル「Say You Will」(全米6位)


シングル「I Don’t Want to Live Without You」(全米5位)

B00OY9COGQB000002JJS

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます)

関連

シェアする

  • ツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

フォローする

4, AGENT PROVOCATEUR, Blue Morning Blue Day, Cold as Ice, Dirty White Boy, DOUBLE VISION, Feels Like the First Time, Foreigner, HEAD GAMES, Hot Blooded, I Don't Want to Live Without You, I Want to Know What Love Is, INSIDE INFORMATION, Juke Box Hero, Say You Will, That Was Yesterday, Urgent, Waiting for a Girl Like You, 「ガール・ライク・ユー」は全米10週連続2位, アルバム「4」は全米10週連続1位, オリビア・ニュートン=ジョンの「フィジカル」, ダリル・ホール&ジョン・オーツの「アイ・キャント・ゴー・フォー・ザット」, フォリナー, ミドル・オブ・ザ・ロックンロール, ルー・グラム, 栄光の旅立ち Kiyonori Shutou

関連記事

『80’s radio』 BEE GEES vol.2

ビージーズ(Bee Gees)は、バリー、ロビン、モーリスのギブ兄弟によって結成された絶妙なコーラス・ワークが類をみない、男性ボーカルグルー...

記事を読む

『80’s radio』BELINDA CARLISLE

ベリンダ・カーライル(Belinda Carlisle)は、元ゴーゴーズのヴォーカルで、アメリカのシンガーである。 1986年ソロデビューし...

記事を読む

『90’s radio』 Seal

シール(Seal)は、抜群の歌唱力を持つイギリス・ロンドン出身のソウルミュージシャン。 トレヴァー・ホーンをサウンド・パートナーとして、ソウ...

記事を読む

『80’s radio』band Aid / USA for Africa / Live Aid

【Band Aid Do They Know It's Christmas?】 バンド・エイドは、1984年に飢餓に苦しむエチオピアの人々を...

記事を読む

『70’s radio』 Talking Heads

トーキング・ヘッズ (Talking Heads) は、1970年代後半、ニュー・ヨーク・パンク・ムーブメントの中で登場したアメリカのロック...

記事を読む

『70’s radio』 DAVID BOWIE vol.1

デヴィッド・ボウイ(David Bowie)は、イギリスのミュージシャン。 1971年のアルバム『ハンキー・ドリー』で歌詞に哲学・美学の要素...

記事を読む

『70’s radio』 Peter Frampton

ピーター・フランプトン(Peter Frampton)はイギリスのミュージシャン、歌手、ギタリスト。 19歳のときにスティーヴ・マリオットと...

記事を読む

『90’s radio』 Boyz II Men

ボーイズ・II・メン(Boyz II Men)は、90年代初頭のR&Bヴォーカル・グループ隆盛の火つけ役となった、米国フィラデルフィア出身の...

記事を読む

『80’s radio』 Steve Perry

スティーヴ・ペリー(Steve Perry)は、ロックバンドジャーニーの元ヴォーカリスト、70年代後半~80年代初頭のアメリカで、最も成功し...

記事を読む

『70’s radio』 Lou Reed

ルー・リード(Lou Reed)は、アメリカニューヨーク州ブルックリン出身のミュージシャン。 65年にヴェルヴェット・アンダーグラウンドを結...

記事を読む

『80’s radio』 The Dream Academy

ドリーム・アカデミー(The Dream Academy)は、アコースティックな音楽で注目を集めたイギリスのロックバンド。 ファースト・アル...

記事を読む

『70’s radio』 Black Sabbath

ブラック・サバス(Black Sabbath)は、オジー・オズボーン(vo)を中心に英国バーミンガムで結成されたメヴィメタル・バンド。 19...

記事を読む

『80’s radio』 Terence Trent D'Arby

テレンス・トレント・ダービー(Terence Trent D'Arby)は、歌を初めとしてほとんど全ての楽器を自分でプレイする、アメリカ・ニ...

記事を読む

『80’s radio』MADONNA vol.1

マドンナ(Madonna)は、「マテリアル・ガール (Material Girl)」、または「ポップスの女王」とも言われるアメリカのシンガー...

記事を読む

『90’s radio』 Real McCoy

リアル・マッコイ(Real Mccoy)は、Debbie Butts、Gemma Sampsonの女性2人のヴォーカルに、男性MCのO-Ja...

記事を読む

『80’s radio』 UB40 vol.1

UB40(ユービーフォーティー)はイギリスのレゲエ・ポップ・バンド。 バンド名はイギリスの失業者給付金の申請書様式名(Unemploymen...

記事を読む

『80’s radio』 Klymaxx

クライマックス(Klymaxx)は、ロレーナ・シェルビー(Loreana Shelby) 、シェリル・クーリー(Cheryl Cooley)...

記事を読む

『80’s radio』 AC/DC

AC/DC(エーシー・ディーシー)は、アンガス・ヤング、マルコム・ヤング兄弟を中心に結成されたオーストラリアのロックバンド。 80年『バック...

記事を読む

『80’s radio』Styx

スティクス(Styx) は、アメリカのロックバンド。 Styxとは、ギリシャ神話の「よみの国の川(三途の川)」という意味。 各アルバムは独自...

記事を読む

『80’s radio』 Rick Astley

リック・アストリー(Rick Astley)はイギリスの歌手、シンガーソングライター。 アルバム『ホエネヴァー・ユー・ニード・サムバディ』か...

記事を読む


四書五経の五経『礼経』より学ぶ!大学、中庸を出典とする礼の経書!
金魚絵師が奏でる超絶金魚アート!日本の風物詩を世界が注目するアートに!

コメントをどうぞ コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です



最近の投稿

  • マーケティング・ブレイクスルー!あなたの会社はこんな損をしていませんか?
  • ウェブセールスセールスライティング習得ハンドブック!
  • ダン・ケネディの8つのビッグ・アイディア!あなたは勉強しずきで成功できずにいませんか?
  • ダン・ケネディが教える小さな会社のためのマーケティング入門!
  • コンサルタント起業成功法則大全!コンサルタントとして成功するためには、何をすればいいのか?

最近のコメント

  • Marsala:2015年のテーマカラーはマルサラ(ワインレッド) に 今年のトレンド「マルサラカラー」秋に向けて需要高まってます!! « 上大岡の美容室・美容院・ヘアサロン・JUDE(ジュード) より
  • 五輪書より学ぶ!二天一流を示した宮本武蔵の哲学書! に あーりー より
  • Marsala:2015年のテーマカラーはマルサラ(ワインレッド) に 今年のトレンド「マルサラカラー」秋に向けて需要高まってます!! | JUDE より
  • Marsala:2015年のテーマカラーはマルサラ(ワインレッド) に 今年のトレンド「マルサラカラー」秋に向けて需要高まってます!! | 上大岡 美容室 美容院 JUDE HAIR (ジュード) より
  • DCコミックのスーパーヒーロー達!アベンジャーズが対抗した「ジャスティス・リーグ」! に DCコミックのスーパーヒーロー達!アベンジャーズが対抗した「ジャスティス・リーグ」! | 知命立命 心地よい風景 | 日刊☆なんでもトピックス! より

アーカイブ

  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月

カテゴリー

  • トレンド
  • ビジネスアイデア
  • 仏教
  • 儒教
  • 八十八箇所巡礼
  • 六壬神課
  • 冠婚葬祭
  • 日本の名刀
  • 日本文化
  • 易経
  • 書物雑記
  • 未分類
  • 朱子学
  • 東洋史観
  • 東洋思想
  • 海外TVドラマ&Movie
  • 神道
  • 禅
  • 算命学
  • 西洋思想
  • 道教
  • 陰陽五行
  • 陰陽道
  • 陽明学
  • 雑感あれこれ
  • 音楽・芸術

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

ダイレクト

  • 大富豪の仕事術
  • ザ・ローンチ
  • リスト・ビジネスの教科書
  • 億万長者のお金を生み出す 26の行動原則
  • 億万長者の不況に強いセールス戦略
  • 利益を生み出す熱狂ブランドの作り方
  • 臆病者のための科学的起業法
  • 忙しい社長のための「休む」技術
  • スケーリング・アップ
  • トライブ=人を動かす5つの原則=
  • 世界一ずる賢い価格戦略
  • 脳科学マーケティング100の心理技術
  • ダン・ケネディの世界一ずる賢いフェイスブック集客術
  • 団塊シニアマーケティング
  • クロージングの心理技術21
  • 市場独占マーケティング
  • 億万長者の不況に強いビジネス戦略
  • ビックリするほどよく売れる 超・ぶっとび広告集
  • 説得の心理技術
  • 社長の生産性を上げるシステム思考術
  • お客が集まる オンライン・コンテンツの作り方
  • 現代広告の心理技術101
  • 日本人の知らなかった フリーエージェント起業術
  • 大富豪の起業術
  • バーチャルCEO
  • シリコンバレー発 会員制ビジネス起業術
  • 屁理屈無し 社長のための時間の使い方
  • コンテンツ・マーケティング64の法則
  • 社員を動かす社長のカリスマ仕事術
  • 売上が伸びないときに読む本
  • 世界一シビアな「社長力」養成講座
  • マル秘・人脈活用術
  • パフォーマンスアップ3つの法則
  • 「右腕採用力」養成講座

ザ・レスポンス

  • ダン・ケネディの8つのビッグ・アイディア
  • マーケティング・ブレイクスルー
  • インターネットマーケティング最強の戦略

© 2014 知命立命 心地よい風景〜リベラルアーツ・知性と教養の海原〜.