知命立命 心地よい風景〜リベラルアーツ・知性と教養の海原〜

This is THE Asian Union's SIGHT

フォローする

  • 【千夜一夜物語】アラビアンナイト
  • 【厳選書籍】あれこれ
  • 【参考】『世説新語 劉義慶』
  • 【参考】『春秋経』年号毎の春秋経のあらすじ
  • 【参考】『書経』(尚書)原文と読み
  • 【参考】『草枕 夏目漱石』
  • 【参考】『雨月物語 上田秋成』原文
  • 【参考】茶の本 – 岡倉天心
  • 【易経】六十四卦配列早見表!
  • 【源氏物語】現代語訳
  • 文化・芸術・文学・言語
  • 東洋思想・哲学マップ
  • 紹介
  • 音楽・映画・娯楽
ホーム
音楽・芸術

『70’s radio』 Roberta Flack

2015/8/20 音楽・芸術

ロバータ・フラック(Roberta Flack )はアメリカ・ノース・カロライナ州出身のシンガーソングライター。
’69年にデビュー・アルバム『ファースト・テイク』を発表すると、その中の「愛は面影の中に」が全米ポップ・チャートのNo.1を獲得。
ダニー・ハサウェイとデュエットした『ロバータ・フラック&ダニー・ハサウェイ』を’72年にリリースし、この年のグラミー賞「レコード・オブ・ザ・イヤー」に輝くほか、収録曲の「恋人は何処に」が「最優秀ポップ・ボーカル賞」も獲得。
さらに翌’73年には、『やさしく歌って』で再び「レコード・オブ・ザ・イヤー」を含むグラミーをダブル受賞。続く『愛のためいき』も大ヒットさせるなど、ソウルやブラック・ミュージック界にとどまらない、スケールの大きな女性歌手として世界的人気者になった。
’80年代に入るとダニー・ハサウェイに代わってピーボ・ブライソンとのデュエットによる『ライブ・&モア』がヒット。88年の『オアシス』のタイトル・ソングもR&BチャートのNo.1を獲得した。

アルバム「First Take」(1969年 全米1位、全英47位)
B000002J5S
シングル「You’ve Got a Friend (with Donny Hathaway)」(全米29位)

アルバム「Roberta Flack & Donny Hathaway」(1972年 全米3位)
B000002J5V
シングル「The First Time Ever I Saw Your Face」(全米1位、全英14位)


シングル「Where Is the Love (with Donny Hathaway)」(全米5位、全英29位)

アルバム「Killing Me Softly」(1973年 全米3位、全英40位)
B000002J5U
シングル「Killing Me Softly with His Song」(全米1位、全英6位)


シングル「Feel Like Makin’ Love」(全米1位、全英34位)

アルバム「Blue Lights in the Basement」(1977年 全米8位)
B00D3OV03Q
シングル「The Closer I Get to You (with Donny Hathaway)」(全米2位、全英42位)


シングル「If Ever I See You Again」(全米24位)

アルバム「Roberta Flack Featuring Donny Hathaway」(1980年 全米25位、全英31位)
B00D3OUZ1O
アルバム「Live & More (with Peabo Bryson)」(1980年 全米52位)
B00D3OUZEG
シングル「Making Love」(全米13位)

アルバム「Born to Love (with Peabo Bryson)」(1983年 全米25位、全英15位)
B000008DUC
シングル「Tonight, I Celebrate My Love (with Peabo Bryson)」(全米16位、全英2位)


シングル「Oasis」

B008MMFBMAB000CPH9IY

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます)

関連

シェアする

  • ツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

フォローする

Blue Lights in the Basement, Born to Love (with Peabo Bryson), Feel Like Makin' Love, First Take, I Celebrate My Love (with Peabo Bryson), If Ever I See You Again, Killing Me Softly, Killing Me Softly with His Song, Live & More (with Peabo Bryson), Making Love, Oasis」, Roberta Flack, Roberta Flack & Donny Hathaway, Roberta Flack Featuring Donny Hathaway, Set the Night to Music (with Maxi Priest), The Closer I Get to You (with Donny Hathaway), The First Time Ever I Saw Your Face, Tonight, Where Is the Love (with Donny Hathaway), You've Got a Friend (with Donny Hathaway), やさしく歌って, オアシス, シンガーソングライター, ダニー・ハサウェイ, ピーボ・ブライソン, ファースト・テイク, ライブ・&モア, レコード・オブ・ザ・イヤー, ロバータ・フラック, ロバータ・フラック&ダニー・ハサウェイ, 恋人は何処に, 愛のためいき, 愛は面影の中に, 最優秀ポップ・ボーカル賞 Kiyonori Shutou

関連記事

北斎晩年の鬼気迫る作品群を見よ!この多才にして非凡なる、終生進化し続けた才能に触れてみようではないか!

先の北斎に関する整理の中で、晩年についての話題がありましたので、今回は晩年の北斎についてです。 葛飾北斎の傑作「富嶽三十六景」は、四十六景だ...

記事を読む

『80’s radio』 IRON MAIDEN

アイアン・メイデン(IRON MAIDEN)は、80年代初頭に起こったニュー・ウェイヴ・オブ・ブリティッシュ・ヘヴィ・メタル・ムーヴメント(...

記事を読む

『90’s radio』 Pearl Jam

パール・ジャム (Pearl Jam) は、マッドハニーのメンバーらと結成した伝説のパンク・バンド、グリーン・リヴァーのメンバーだったジェフ...

記事を読む

『80’s radio』Styx

スティクス(Styx) は、アメリカのロックバンド。 Styxとは、ギリシャ神話の「よみの国の川(三途の川)」という意味。 各アルバムは独自...

記事を読む

Alfred Eisenstaedt,勝者のキスを切り取った、伝説のフォトジャーナリスト!

アルフレッド・アイゼンスタット(Alfred Eisenstaedt)という写真家をご存じですか。 ニューヨーク・タイムズスクエアで若い水兵...

記事を読む

『80’s radio』 SHEILA E

シーラ・E(Sheila E)は、アメリカの歌手、ドラマー、パーカッション奏者、セッションミュージシャン。 デビュー以前からジョージ・デュー...

記事を読む

『80’s radio』 Dan Fogelberg

ダン・フォーゲルバーグ(Dan Fogelberg)は、カントリー/フォーク系の素朴なギター演奏と温もりのあるハスキーな歌声で熱い視線を集め...

記事を読む

『70’s radio』 EARTH, WIND & FIRE

アース・ウィンド・アンド・ファイアー(Earth, Wind & Fire)は、ジャズ・ドラマーでもあったモーリス・ホワイトを中心にシカゴで...

記事を読む

『80’s radio』DAVID LEE ROTH

デイヴィッド・リー・ロス(David Lee Roth)は、約20年程の脱退期間をはさんでハードロックバンド・ヴァン・ヘイレンのミュージシャ...

記事を読む

『80’s radio』 New Edition

ニュー・エディション (New Edition)は、ラルフ・トレスヴァント、ボビー・ブラウン、リッキー・ベル、マイケル・ビヴンスで結成された...

記事を読む

『80’s radio』HUEY LEWIS & THE NEWS

ヒューイ・ルイス&ザ・ニュース(Huey Lewis & The News)は、1980年代に数々のヒットで高い人気を博したアメリカン・ロッ...

記事を読む

『80’s radio』 Eric Carmen ( Dirty Dancing )

映画の最後に主人公のベイビーとジョニーが踊るシーンは「映画史上、最も鳥肌だつダンス・シーン」として知られている、何度見ても切なくなるダンス映...

記事を読む

『80’s radio』 Dionne Warwick

ディオンヌ・ワーウィック(Dionne Warwick)は、バート・バカラック=ハル・デイヴィッド作品の歌い手として、またホイットニー・ヒュ...

記事を読む

葛飾北斎の傑作「富嶽三十六景」は、四十六景だって知ってました?

『富嶽三十六景』は、ご存じ葛飾北斎の代表的な風景画・浮世絵でして、このシリーズは天保初年ごろより、西村永寿堂から出版されました。 作中では異...

記事を読む

ミケランジェロ!ルネサンス期の万能芸術家に想いを馳せて!

540年前の今日(3月6日)は、レオナルド・ダ・ヴィンチ、ラファエロと並ぶ盛期ルネサンスの三大巨匠の一人、ミケランジェロ(Michelang...

記事を読む

写真家・ミッコ・ラーガーシュテット!心が震える感動を是非あなたにも!

日本国内ではまだまだ知名度も低く、写真集なども輸入版でしか入手できませんが、世界的には著名で、その幻想的で吸い込まれるような写真は、あなたも...

記事を読む

『80’s radio』 RICK SPRINGFIELD

リック・スプリングフィールド(Rick Springfield)はオーストラリア出身のミュージシャン、俳優。 81年、アルバム『Workin...

記事を読む

『70’s radio』 The Carpenters vol.2

カーペンターズ(The Carpenters)は、楽器を兄のリチャードが受け持ち、ヴォーカルを妹カレンが担当した、アメリカの兄妹ポップス・デ...

記事を読む

『80’s radio』 Stray Cats

ストレイ・キャッツ(Stray Cats)は、エルヴィス・プレスリー、エディ・コクラン、ビル・ヘイリー、・ジーン・ヴィンセント、チャック・ベ...

記事を読む

『80’s radio』 The Manhattan Transfer

マンハッタン・トランスファー(The Manhattan Transfer)は、男女各2人による4人編成によるアメリカのジャズ・コーラス・グ...

記事を読む


あなたの知的好奇心をくすぐる、人類の英知を集めた「グレート・ブックス」! その37
死ぬまでに観たい映画1001本+α あなたは何度ワクワク感を堪能しますか?【2014年】

コメントをどうぞ コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です



最近の投稿

  • マーケティング・ブレイクスルー!あなたの会社はこんな損をしていませんか?
  • ウェブセールスセールスライティング習得ハンドブック!
  • ダン・ケネディの8つのビッグ・アイディア!あなたは勉強しずきで成功できずにいませんか?
  • ダン・ケネディが教える小さな会社のためのマーケティング入門!
  • コンサルタント起業成功法則大全!コンサルタントとして成功するためには、何をすればいいのか?

最近のコメント

  • Marsala:2015年のテーマカラーはマルサラ(ワインレッド) に 今年のトレンド「マルサラカラー」秋に向けて需要高まってます!! « 上大岡の美容室・美容院・ヘアサロン・JUDE(ジュード) より
  • 五輪書より学ぶ!二天一流を示した宮本武蔵の哲学書! に あーりー より
  • Marsala:2015年のテーマカラーはマルサラ(ワインレッド) に 今年のトレンド「マルサラカラー」秋に向けて需要高まってます!! | JUDE より
  • Marsala:2015年のテーマカラーはマルサラ(ワインレッド) に 今年のトレンド「マルサラカラー」秋に向けて需要高まってます!! | 上大岡 美容室 美容院 JUDE HAIR (ジュード) より
  • DCコミックのスーパーヒーロー達!アベンジャーズが対抗した「ジャスティス・リーグ」! に DCコミックのスーパーヒーロー達!アベンジャーズが対抗した「ジャスティス・リーグ」! | 知命立命 心地よい風景 | 日刊☆なんでもトピックス! より

アーカイブ

  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月

カテゴリー

  • トレンド
  • ビジネスアイデア
  • 仏教
  • 儒教
  • 八十八箇所巡礼
  • 六壬神課
  • 冠婚葬祭
  • 日本の名刀
  • 日本文化
  • 易経
  • 書物雑記
  • 未分類
  • 朱子学
  • 東洋史観
  • 東洋思想
  • 海外TVドラマ&Movie
  • 神道
  • 禅
  • 算命学
  • 西洋思想
  • 道教
  • 陰陽五行
  • 陰陽道
  • 陽明学
  • 雑感あれこれ
  • 音楽・芸術

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

ダイレクト

  • 「右腕採用力」養成講座
  • 世界一シビアな「社長力」養成講座
  • 日本人の知らなかった フリーエージェント起業術
  • 脳科学マーケティング100の心理技術
  • 現代広告の心理技術101
  • パフォーマンスアップ3つの法則
  • 団塊シニアマーケティング
  • 臆病者のための科学的起業法
  • マル秘・人脈活用術
  • 世界一ずる賢い価格戦略
  • 億万長者のお金を生み出す 26の行動原則
  • 大富豪の起業術
  • ザ・ローンチ
  • ダン・ケネディの世界一ずる賢いフェイスブック集客術
  • 億万長者の不況に強いビジネス戦略
  • ビックリするほどよく売れる 超・ぶっとび広告集
  • 忙しい社長のための「休む」技術
  • クロージングの心理技術21
  • 説得の心理技術
  • 屁理屈無し 社長のための時間の使い方
  • 市場独占マーケティング
  • 億万長者の不況に強いセールス戦略
  • シリコンバレー発 会員制ビジネス起業術
  • コンテンツ・マーケティング64の法則
  • お客が集まる オンライン・コンテンツの作り方
  • バーチャルCEO
  • スケーリング・アップ
  • 社長の生産性を上げるシステム思考術
  • 売上が伸びないときに読む本
  • トライブ=人を動かす5つの原則=
  • リスト・ビジネスの教科書
  • 社員を動かす社長のカリスマ仕事術
  • 利益を生み出す熱狂ブランドの作り方
  • 大富豪の仕事術

ザ・レスポンス

  • インターネットビジネスマニフェスト
  • マーケティング・ブレイクスルー
  • インターネットマーケティング最強の戦略

© 2014 知命立命 心地よい風景〜リベラルアーツ・知性と教養の海原〜.