知命立命 心地よい風景〜リベラルアーツ・知性と教養の海原〜

This is THE Asian Union's SIGHT

フォローする

  • 【千夜一夜物語】アラビアンナイト
  • 【厳選書籍】あれこれ
  • 【参考】『世説新語 劉義慶』
  • 【参考】『春秋経』年号毎の春秋経のあらすじ
  • 【参考】『書経』(尚書)原文と読み
  • 【参考】『草枕 夏目漱石』
  • 【参考】『雨月物語 上田秋成』原文
  • 【参考】茶の本 – 岡倉天心
  • 【易経】六十四卦配列早見表!
  • 【源氏物語】現代語訳
  • 文化・芸術・文学・言語
  • 東洋思想・哲学マップ
  • 紹介
  • 音楽・映画・娯楽
ホーム
音楽・芸術

『70’s radio』 Roberta Flack

2015/8/20 音楽・芸術

ロバータ・フラック(Roberta Flack )はアメリカ・ノース・カロライナ州出身のシンガーソングライター。
’69年にデビュー・アルバム『ファースト・テイク』を発表すると、その中の「愛は面影の中に」が全米ポップ・チャートのNo.1を獲得。
ダニー・ハサウェイとデュエットした『ロバータ・フラック&ダニー・ハサウェイ』を’72年にリリースし、この年のグラミー賞「レコード・オブ・ザ・イヤー」に輝くほか、収録曲の「恋人は何処に」が「最優秀ポップ・ボーカル賞」も獲得。
さらに翌’73年には、『やさしく歌って』で再び「レコード・オブ・ザ・イヤー」を含むグラミーをダブル受賞。続く『愛のためいき』も大ヒットさせるなど、ソウルやブラック・ミュージック界にとどまらない、スケールの大きな女性歌手として世界的人気者になった。
’80年代に入るとダニー・ハサウェイに代わってピーボ・ブライソンとのデュエットによる『ライブ・&モア』がヒット。88年の『オアシス』のタイトル・ソングもR&BチャートのNo.1を獲得した。

アルバム「First Take」(1969年 全米1位、全英47位)
B000002J5S
シングル「You’ve Got a Friend (with Donny Hathaway)」(全米29位)

アルバム「Roberta Flack & Donny Hathaway」(1972年 全米3位)
B000002J5V
シングル「The First Time Ever I Saw Your Face」(全米1位、全英14位)


シングル「Where Is the Love (with Donny Hathaway)」(全米5位、全英29位)

アルバム「Killing Me Softly」(1973年 全米3位、全英40位)
B000002J5U
シングル「Killing Me Softly with His Song」(全米1位、全英6位)


シングル「Feel Like Makin’ Love」(全米1位、全英34位)

アルバム「Blue Lights in the Basement」(1977年 全米8位)
B00D3OV03Q
シングル「The Closer I Get to You (with Donny Hathaway)」(全米2位、全英42位)


シングル「If Ever I See You Again」(全米24位)

アルバム「Roberta Flack Featuring Donny Hathaway」(1980年 全米25位、全英31位)
B00D3OUZ1O
アルバム「Live & More (with Peabo Bryson)」(1980年 全米52位)
B00D3OUZEG
シングル「Making Love」(全米13位)

アルバム「Born to Love (with Peabo Bryson)」(1983年 全米25位、全英15位)
B000008DUC
シングル「Tonight, I Celebrate My Love (with Peabo Bryson)」(全米16位、全英2位)


シングル「Oasis」

B008MMFBMAB000CPH9IY

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます)

関連

シェアする

  • ツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

フォローする

Blue Lights in the Basement, Born to Love (with Peabo Bryson), Feel Like Makin' Love, First Take, I Celebrate My Love (with Peabo Bryson), If Ever I See You Again, Killing Me Softly, Killing Me Softly with His Song, Live & More (with Peabo Bryson), Making Love, Oasis」, Roberta Flack, Roberta Flack & Donny Hathaway, Roberta Flack Featuring Donny Hathaway, Set the Night to Music (with Maxi Priest), The Closer I Get to You (with Donny Hathaway), The First Time Ever I Saw Your Face, Tonight, Where Is the Love (with Donny Hathaway), You've Got a Friend (with Donny Hathaway), やさしく歌って, オアシス, シンガーソングライター, ダニー・ハサウェイ, ピーボ・ブライソン, ファースト・テイク, ライブ・&モア, レコード・オブ・ザ・イヤー, ロバータ・フラック, ロバータ・フラック&ダニー・ハサウェイ, 恋人は何処に, 愛のためいき, 愛は面影の中に, 最優秀ポップ・ボーカル賞 Kiyonori Shutou

関連記事

『80’s radio』MICHAEL JACKSON vol.2

マイケル・ジャクソン(Michael Jackson)は「キング・オブ・ポップ」、1970年代から2010年代まで「5つの世代で全米トップ1...

記事を読む

『80’s radio』BELINDA CARLISLE

ベリンダ・カーライル(Belinda Carlisle)は、元ゴーゴーズのヴォーカルで、アメリカのシンガーである。 1986年ソロデビューし...

記事を読む

『80’s radio』 Rick Astley

リック・アストリー(Rick Astley)はイギリスの歌手、シンガーソングライター。 アルバム『ホエネヴァー・ユー・ニード・サムバディ』か...

記事を読む

ミケランジェロ!ルネサンス期の万能芸術家に想いを馳せて!

540年前の今日(3月6日)は、レオナルド・ダ・ヴィンチ、ラファエロと並ぶ盛期ルネサンスの三大巨匠の一人、ミケランジェロ(Michelang...

記事を読む

超モダンポップな浮世絵師・写楽!わずか10ヶ月で後世にまで名を残す斬新的で画期的な作品群の魅力とは?

寛政6年(1794)彗星のごとく浮世絵界に登場した東洲斎写楽は、わずか10ヶ月の期間に、140数点に及ぶ浮世絵を世に送り出し、忽然と姿を消し...

記事を読む

『80’s radio』 Michael Mcdonald

マイケル・マクドナルド(Michael McDonald)は、ドゥービー・ブラザーズのメンバーであり、ブルー・アイド・ソウルと称されるアメリ...

記事を読む

『80’s radio』 Phil Collins ( White Night )

映画「ホワイト・ナイツ/白夜」は、冷戦時代に西側に亡命したバレエダンサーと東側に亡命したタップダンサーがソ連で出会い、西側への脱出を目指す、...

記事を読む

『80’s radio』 Kate Bush

ケイト・ブッシュ, CBE (Kate Bush)はイギリスのシンガー・ソングライター。 ピンク・フロイドのデヴィッド・ギルモアに見出され、...

記事を読む

三大風景画のひとつと言わしめる「木曽街道六十九次」!広重と英泉による合作全71枚の揃物を見よ!

広重については、もうひとつ連作を整理しておきます! 今回は、名所絵(浮世絵風景画)『木曽街道六十九次』について! 先に整理した、北斎「富嶽...

記事を読む

デジタル一眼レフビデオの王様・ヴィンセント・ラフォーレ(Vincent LaForet)という写真家をご存知ですか!

ヴィンセント・ラフォーレ(Vincent LaForet)という写真家をご存知ですか。 カンヌ国際広告祭2010で3度の受賞をしたディレクタ...

記事を読む

『80’s radio』 Pink Floyd

ピンク・フロイド(Pink Floyd) は、サイケデリック・ロック・バンドとして、天才シド・バレット(G, Vo)を中心に結成されたイギリ...

記事を読む

『80’s radio』 New order

ニュー・オーダー (New Order) は、ポストパンクの代表的なバンドの一つジョイ・ディヴィジョンを前身とし、バーナード・サムナー(Gu...

記事を読む

『80’s radio』 CULTURE CLUB

カルチャー・クラブ (Culture Club) は、イギリスのニュー・ロマンティクス・バンド。 ボーカルはゲイファッションとソウルフルな歌...

記事を読む

エリック・サティ!異端児にして変わり者、孤独にして天才的な作曲家は現代音楽の祖となった!

今日(5月17日)は、フランスの作曲家、エリック・アルフレッド・レスリ・サティ(Erik Alfred Leslie Satie)、通称エリ...

記事を読む

『80’s radio』 Depeche Mode

デペッシュ・モード(Depeche Mode)はシンセ・ポップ・ポストパンク時代の開拓者で、1億枚以上のレコードセールスを記録した現代音楽で...

記事を読む

『70’s radio』 Neil Young

ニール・ヤング(Neil Young)は、カナダ・トロント出身のシンガーソングライター、ミュージシャン。 クロスビー、スティルス、ナッシュ&...

記事を読む

『80’s radio』 FRANK STALLONE ( Staing Alive )

映画『サタデー・ナイト・フィーバー』の続編「ステイン・アライヴ」。 主演は前作に続きジョン・トラボルタですが、監督・製作・脚本はシルヴェスタ...

記事を読む

『80’s radio』 Hubert Kah

ヒューバート・カー(フーバーツ・カー Hubert Kah)は、マイケル・クレトゥ(Enigma)プロデュースによるドイツ出身の3人ユニット...

記事を読む

『80’s radio』 Freddie Mercury

フレディ・マーキュリー(Freddie Mercury)は、イギリスのロックバンド・クイーンのボーカリスト、音楽プロデューサー。 「世界最高...

記事を読む

『80’s radio』A-ha

”A-HA”は、ノルウェー出身の3人組バンドで、イントロのフレーズとモートンのファルセットが印象的なファーストシングルのリアレンジリリース版...

記事を読む


あなたの知的好奇心をくすぐる、人類の英知を集めた「グレート・ブックス」! その37
死ぬまでに観たい映画1001本+α あなたは何度ワクワク感を堪能しますか?【2014年】

コメントをどうぞ コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です



最近の投稿

  • マーケティング・ブレイクスルー!あなたの会社はこんな損をしていませんか?
  • ウェブセールスセールスライティング習得ハンドブック!
  • ダン・ケネディの8つのビッグ・アイディア!あなたは勉強しずきで成功できずにいませんか?
  • ダン・ケネディが教える小さな会社のためのマーケティング入門!
  • コンサルタント起業成功法則大全!コンサルタントとして成功するためには、何をすればいいのか?

最近のコメント

  • Marsala:2015年のテーマカラーはマルサラ(ワインレッド) に 今年のトレンド「マルサラカラー」秋に向けて需要高まってます!! « 上大岡の美容室・美容院・ヘアサロン・JUDE(ジュード) より
  • 五輪書より学ぶ!二天一流を示した宮本武蔵の哲学書! に あーりー より
  • Marsala:2015年のテーマカラーはマルサラ(ワインレッド) に 今年のトレンド「マルサラカラー」秋に向けて需要高まってます!! | JUDE より
  • Marsala:2015年のテーマカラーはマルサラ(ワインレッド) に 今年のトレンド「マルサラカラー」秋に向けて需要高まってます!! | 上大岡 美容室 美容院 JUDE HAIR (ジュード) より
  • DCコミックのスーパーヒーロー達!アベンジャーズが対抗した「ジャスティス・リーグ」! に DCコミックのスーパーヒーロー達!アベンジャーズが対抗した「ジャスティス・リーグ」! | 知命立命 心地よい風景 | 日刊☆なんでもトピックス! より

アーカイブ

  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月

カテゴリー

  • トレンド
  • ビジネスアイデア
  • 仏教
  • 儒教
  • 八十八箇所巡礼
  • 六壬神課
  • 冠婚葬祭
  • 日本の名刀
  • 日本文化
  • 易経
  • 書物雑記
  • 未分類
  • 朱子学
  • 東洋史観
  • 東洋思想
  • 海外TVドラマ&Movie
  • 神道
  • 禅
  • 算命学
  • 西洋思想
  • 道教
  • 陰陽五行
  • 陰陽道
  • 陽明学
  • 雑感あれこれ
  • 音楽・芸術

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

ダイレクト

  • コンテンツ・マーケティング64の法則
  • 世界一シビアな「社長力」養成講座
  • 臆病者のための科学的起業法
  • 社長の生産性を上げるシステム思考術
  • 日本人の知らなかった フリーエージェント起業術
  • マル秘・人脈活用術
  • 市場独占マーケティング
  • クロージングの心理技術21
  • ビックリするほどよく売れる 超・ぶっとび広告集
  • 「右腕採用力」養成講座
  • 億万長者の不況に強いセールス戦略
  • スケーリング・アップ
  • バーチャルCEO
  • 脳科学マーケティング100の心理技術
  • 大富豪の起業術
  • お客が集まる オンライン・コンテンツの作り方
  • トライブ=人を動かす5つの原則=
  • 利益を生み出す熱狂ブランドの作り方
  • 忙しい社長のための「休む」技術
  • ダン・ケネディの世界一ずる賢いフェイスブック集客術
  • 団塊シニアマーケティング
  • 社員を動かす社長のカリスマ仕事術
  • 現代広告の心理技術101
  • 世界一ずる賢い価格戦略
  • パフォーマンスアップ3つの法則
  • 屁理屈無し 社長のための時間の使い方
  • シリコンバレー発 会員制ビジネス起業術
  • 売上が伸びないときに読む本
  • リスト・ビジネスの教科書
  • 大富豪の仕事術
  • 説得の心理技術
  • ザ・ローンチ
  • 億万長者のお金を生み出す 26の行動原則
  • 億万長者の不況に強いビジネス戦略

ザ・レスポンス

  • ダン・ケネディが教える小さな会社のためのマーケティング入門
  • コンサルタント起業成功法則大全
  • ウェブセールスセールスライティング習得ハンドブック

© 2014 知命立命 心地よい風景〜リベラルアーツ・知性と教養の海原〜.